-
夜光貝首飾り
¥14,000
トップ素材:夜光貝 ネック素材:14Kgf 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて 貝は汗や皮脂に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。 使用後に汗は拭き取ったり、市販の真珠用磨きクロスでお手入れしますとツヤが長持ちします。 そのまま水洗いしたり、皮脂汚れには中性洗剤も使用出来ます。
-
夜光貝首飾り
¥14,000
トップ素材:夜光貝 ネック素材:14Kgf 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて 貝は汗や皮脂に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。 使用後に汗は拭き取ったり、市販の真珠用磨きクロスでお手入れしますとツヤが長持ちします。 そのまま水洗いしたり、皮脂汚れには中性洗剤も使用出来ます。
-
夜光貝首飾り
¥14,000
トップ素材:夜光貝 ネック素材:14Kgf 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて 貝は汗や皮脂に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。 使用後に汗は拭き取ったり、市販の真珠用磨きクロスでお手入れしますとツヤが長持ちします。 そのまま水洗いしたり、皮脂汚れには中性洗剤も使用出来ます。
-
夜光貝蝶貝符首飾り
¥33,000
トップ素材:夜光貝 ネック素材:さざれ石 ホワイトウッド 留め具:夜光貝 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️貝符 貝札ともいう。 南西諸島に特有な貝製の遺物であり、主に弥生時代〜古墳時代(3世紀〜7世紀)にかけて、埋葬品や装飾品などの儀礼の道具として使用された。 (当時の素材はイモガイを使用しており、外形は左右対象の長方形や蝶形を基本形として表面に緻密な幾何学文様を彫刻した。) そんな貝符をモチーフに夜光貝でつくりました。 自然のものなので貝のひとつひとつ色の濃淡や輝きが異なります。 貝は汗や皮脂に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。 使用後に汗は拭き取ったり、市販の真珠用磨きクロスでお手入れしますとツヤが長持ちします。 そのまま水洗いしたり、皮脂汚れには中性洗剤も使用出来ます。
-
夜光貝リング
¥28,000
素材:夜光貝 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 そんな夜光貝で作るひとつひとつ一点ものの指輪。
-
夜光貝 ハジチ紋様プレート アマン首飾り
¥17,500
素材:夜光貝 金具チェーン:14KGF チェーン長さ:45cm 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って他国へ輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を透かし彫りで型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝 ハジチプレート イチチブシ首飾り
¥17,500
素材:夜光貝 金具チェーン:14KGF チェーン長さ:45cm 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って他国へ輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いをよせて。 ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を透かし彫りで型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
琉球黒檀丸スタッド耳飾り
¥7,480
素材:琉球黒檀 金具:14KGF(キャッチ付き) 希少な琉球黒檀。 琉球黒檀は、日本国内における唯一のカキノキ属、カキノキ科に属する黒檀です。 日本国内での生息地は鹿児島県、沖縄県です。現地では、クルチの愛称でも親しまれています。 材質 辺材は淡黄白色、心材は漆黒色。材は極めて緻密、堅重、磨くと光沢が出ます。 ■用途 材は黒檀の一種とされ、床柱、装飾、三線の竿として重宝されます。 琉球沖縄の大地に遥か昔より根差し、時代を見守りつづけた。 そんな琉球の風をたっぷり吸った琉球黒檀で、 全て手作業ハンドメイドのアクセサリーを作っています。
-
琉球黒檀 女ジーファー(簪)
¥33,000
材:琉球黒檀 長さ:17.5cm 希少な琉球黒檀。 琉球黒檀は、日本国内における唯一のカキノキ属、カキノキ科に属する黒檀です。 日本国内での生息地は鹿児島県、沖縄県です。現地では、クルチの愛称でも親しまれています。 材質 辺材は淡黄白色、心材は漆黒色。材は極めて緻密、堅重、磨くと光沢が出ます。 ■用途 材は黒檀の一種とされ、床柱、装飾、三線の竿として重宝されます。 琉球沖縄の大地に遥か昔より根差し、時代を見守りつづけた。 そんな琉球の風をたっぷり吸った琉球黒檀で、 全て手作業ハンドメイドのアクセサリーを作っています。 ジーファー(簪) 琉球王朝時代の簪には金属をはじめとする様々な異なる素材のものがあり、 尚眞王(1509年)の時代にはすでに、王族は金・士族は銀・平民農民は真鍮・木・べっ甲などといった素材で位階の違いを表していました また男女によっても形状が異なります 女性用の簪は、スプーン状にくぼませた頭部と六角形の胴体で出来ています この形は、女性の姿を表していると言われています 男性用は、龍や水仙、牡丹など、位階によって違う形をしています ある婦人は火事の時、肌身離したことのないジーファーを火中に投じて鎮火を願ったという 女性の分身、ジーファー
-
夜光貝耳飾り
¥15,400
SOLD OUT
素材:夜光貝 金具:14KGF(同金具キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 自然が生みだす光放つ輝きパワーを。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝ハジチ紋様 本島 耳飾り
¥13,200
素材:夜光貝 金具:14KGF(キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝ハジチ紋様 本島 耳飾り
¥13,200
素材:夜光貝 金具:14KGF(キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝ハジチ紋様 喜界島 耳飾り
¥13,200
素材:夜光貝 金具:14KGF(キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝ハジチ紋様 与那国島 耳飾り
¥13,200
素材:夜光貝 金具:14KGF(キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
夜光貝ハジチ紋様 与論島 耳飾り
¥13,200
素材:夜光貝 金具:14KGF(キャッチ付き)スタッドピアス 夜光貝は、沖縄の海を思わせる鮮やかなエメラルドグリーンから柔らかい乳白色、虹色に輝く真珠層まで様々な輝きを見せてくれます。 古から魔除けとして、そして琉球王朝時代には夜光貝の殻を使った美しい螺鈿漆器などを作って輸出していました。 ものづくりを通じて当時の琉球人の思い、時代背景、風習、美徳、に思いよせて ◼️ハジチ紋様 かつて琉球列島にあった風習“ハジチ(針突)”。琉球王朝時代以前から明治初期ころまで行われていた女性の刺青。 ハジチを入れることは、成女の証や結婚した証、魔除け厄払い、島から連れて行かれないよう身を守るため、ニライカナイにいけるためのパスポート、通過儀礼として死後の世界で先祖に会ったとき、子孫であることがわかるようにするため、などとされています。 紋様ひとつひとつに意味があり、地域や各島々で紋様形が異なります。 なぜハジチが始まったかという起源は諸説あります。 そんな魅力あるハジチの紋様を型取りました。 自然のものなのでひとつひとつ色の濃淡や層が異なります。 貝は汗や皮脂、果汁など酸性の液体に長時間触れると、表面が酸化してツヤがおちてきます。使用後は水洗い、または中性洗剤で洗うとツヤが長持ちします。指輪は皮膚に触れる部分の酸化は避けられません。ご理解の上お買い上げください。
-
琉球黒檀×アダン葉芭蕉 雫立体耳飾り
¥15,400
SOLD OUT
希少な琉球黒檀。 琉球黒檀は、日本国内における唯一のカキノキ属、カキノキ科に属する黒檀です。 日本国内での生息地は鹿児島県、沖縄県です。現地では、クルチの愛称でも親しまれています。 材質 辺材は淡黄白色、心材は漆黒色。材は極めて緻密、堅重、磨くと光沢が出ます。 ■用途 材は黒檀の一種とされ、床柱、装飾、三線の竿として重宝されます。 琉球沖縄の大地に遥か昔より根差し、時代を見守りつづけた。 そんな琉球の風をたっぷり吸った琉球黒檀で、 全て手作業ハンドメイドのアクセサリーを作っています。 アダンは「阿檀」と書き、タコノキ科素材:夜光貝 サイズ:4.8号 タコノキ属の常緑小高木。亜熱帯から熱帯地域の海岸近くに生息する。 沖縄では古くからアダンの葉を煮て乾燥させ、繊維をゴザやかごに加工して利用されてきた。 芭蕉 琉球諸島では昔から糸芭蕉の葉鞘の繊維で芭蕉布を織り、衣料などに利用されています。 おおよそ500年の歴史があるとされている。 そんな琉球沖縄、南国ならではの素材をアクセサリーにしました。 素材◾️琉球黒檀、アダン、芭蕉 ピアス金具◾️シルバー(スターリングシルバー) 2個1セット
-
琉球黒檀立体雫 耳飾り
¥13,200
希少な琉球黒檀。 琉球黒檀は、日本国内における唯一のカキノキ属、カキノキ科に属する黒檀です。 日本国内での生息地は鹿児島県、沖縄県です。現地では、クルチの愛称でも親しまれています。 材質 辺材は淡黄白色、心材は漆黒色。材は極めて緻密、堅重、磨くと光沢が出ます。 ■用途 材は黒檀の一種とされ、床柱、装飾、三線の竿として重宝されます。 琉球沖縄の大地に遥か昔より根差し、時代を見守りつづけた。 そんな琉球の風をたっぷり吸った琉球黒檀で、 全て手作業ハンドメイドのアクセサリーを作っています。 トップ素材◾️琉球黒檀 金具•キャッチ◾️14KGF 仕上げ方法◾️蜜蝋塗布
-
琉球黒檀勾玉 耳飾り
¥16,500
SOLD OUT
希少な琉球黒檀。 琉球黒檀は、日本国内における唯一のカキノキ属、カキノキ科に属する黒檀です。 日本国内での生息地は鹿児島県、沖縄県です。現地では、クルチの愛称でも親しまれています。 材質 辺材は淡黄白色、心材は漆黒色。材は極めて緻密、堅重、磨くと光沢が出ます。 ■用途 材は黒檀の一種とされ、床柱、装飾、三線の竿として重宝されます。 琉球沖縄の大地に遥か昔より根差し、時代を見守りつづけた。 そんな琉球の風をたっぷり吸った琉球黒檀で、 全て手作業ハンドメイドのアクセサリーを作っています。 トップ素材◾️琉球黒檀 金具•キャッチ◾️14KGF 仕上げ方法◾️蜜蝋塗布